PR

TOTOさんに聞いた!浴室換気扇のお掃除法

アイキャッチ おうちの管理

こんにちは、ぷっぷです。
最近我が家の浴室換気扇に、高頻度で謎の茶色い汚れが付着するようになりました。
みなさんのお宅は大丈夫ですか?

拭けばすぐに落ちる程度の汚れなのですが、粘性のある(溶けたグリスの様な)汚れだった為、換気扇内部にトラブルが発生していたら困るのでTOTOさんへメンテナンス依頼をしました。

TOTOさん公式 浴室換気扇お掃除法

TOTOさんへメンテナンス依頼をする前に、公式のお掃除を実施してみました。

TOTOさんでは、浴室換気扇のお手入れ方法を動画で紹介してくれています。
https://jp.toto.com/support/movie/manual/bath/b07/

この動画の要領で、換気扇カバーを外し固く絞った布で内部を水拭きをしてみましたが、数日すると茶色い汚れが再発してしまいました。

粘度のある茶色い汚れ
裏側に垂れてきている汚れ

TOTOさんへメンテナンス依頼した結果

メンテンス(修理)の依頼はこちらのページで「WEB修理お申込み」を選び、必要事項を入力して申込みました。

修理依頼申込みページのイメージ
適切な選択が無かったので、備考欄に状況を書き込みました。

WEBで依頼をしてから約2時間後、TOTOさんから電話があり状況を伝えました。

浴室換気扇本体の修理は不可!

TOTOさんの浴室換気扇は、修理を行うのではなく新品へ交換するスタイルです。
なので工賃含め約2~3万円(メモし忘れたので私の記憶での金額ですw)の出費となるそうです。

グリス汚れではなかった

我が家の状況を伝えたところ、万が一グリスが劣化して垂れるのであればモーターの軸を伝わってくるので、シロッコファン内部に落ちるとの事。
我が家のシロッコファンをチェックしてみるとグリス汚れは一切ありません。さらに汚れた換気扇カバーの画像を見てもらったところ、換気扇内部の汚れが水蒸気で溶けて垂れているものだという事がわかりました。
※我が家以外でも同様の事例があったそうです。

TOTOさんが行うメンテナンス作業

この状況で修理依頼を行うと、換気扇の交換若しくはメンテナンス清掃の対応となります。

そこで担当の方に、公式でアナウンスされているお掃除方法とメンテナンス清掃の違いを聞いてみたところ、以下の4点を追加で行うそうです。

  • 内部カバーを外して洗う。
  • シロッコファンを外して洗う。
  • ダクト接合部分の清掃する。
  • 届く範囲でダクト内部を清掃する。

じぶんでメンテナンス清掃をやってみた!

メンテナンス清掃をお願いしても、料金が発生するので、担当の方の勧めもあり、今回は修理依頼をキャンセルしてメンテナンス清掃を自分でやってみる事にしました。

換気扇清掃に使った物

洗浄剤はウタマロスプレーを使用しました。
  1. ハンディーワイパー(収縮タイプ)
    ダクト(届く範囲)の清掃用です。
  2. 充電式ブロア
    ダクト内の埃汚れを外部に強制排出させるのに使用します。
    ※こいつは洗車の際にも使える神ガジェットです。
  3. ハブラシ
    洗浄用に使用します。
  4. 充電式電動ドライバー
    先端が光る電動タイプが便利です。
  5. LED作業灯
    マグネットタイプだとユニットバスの壁に取り付けられるので便利です。

浴室換気扇内部清掃方法

換気扇カバーを外してみると分かりますが、内部カバーは+ネジ3本で固定されているだけなので簡単に外せます。

内部カバーが外れると、シロッコファンにアプローチ出来るようになります。
我が家の換気扇はネジ固定式(下部に固定用のナットが無いタイプ)でない為、下方向へ引き抜いて外します。

外枠のネジは換気扇固定用です

シロッコファンを外すとその周辺もしっかりとお掃除出来るようになります。
※いつものウタマロで洗浄しました。

写真は清掃後です

白いペコペコした逆流防止弁の先にダクトがあります。この弁周辺も手や掃除道具が届く範囲で掃除します。

隙間スポンジが劣化していたのでアルミテープを貼っておきました。

弁は外側に開くので、柄の長いハンディワイパーやブロア(送風で掃除する道具)でダクト内部の埃を宅外へ強制的に出します。

あとは外して綺麗にしたシロッコファンを差し込み、内部カバーをねじ3本で固定し、外部カバーを取り付ければ終了です。

内部の白い逆流防止弁を外して綺麗にしたくなる衝動にかられますが、取り付け位置的に手探りでの作業となるので、簡単に外せても戻す際に苦労するので、器用さに自信が無い方はやめておいた方が無難です。

わたしは逆流防止弁を取り外して清掃しましたが、取り付けに苦労しました。
でもお陰で弁の動きはとても良くなりました。
これは悩むところですね。

(プチアドバイス)
分解を伴う清掃は、写真をこまめに撮っておくことで、状態復帰に悩まなくて済みますよ。

まとめ

取扱説明書に記載してあるお手入れ方法だと、細かい部分のお掃除が出来ないので汚れが溜まってしまいます。
今回ご紹介した換気扇のお掃除方法は、取扱説明書に無いのお掃除方法なので自己責任になりますが、分解して細部も清掃をすることで、結露しても汚れた水滴が落ちにくくなります。

換気扇カバーのシミにお悩みの方は、是非一度試してみては如何でしょうか?


最後までお読みいただきありがとうございました。


ブログランキングに参加していますので、よかったらクリック応援お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました