PR

排水音と排水速度低下を改善させる方法

アイキャッチ おうちの管理

こんにちは、ぷっぷです。
住宅内の排水時に「ゴポゴポ」って音がする時がありますよね。
これの大半の原因は、排水パイプ内やトラップの詰りが原因だと言われていますが、実はそれ以外にも原因があったのです!
普段から綺麗に掃除していも流れが悪いなんてテンションダウンしてしまいますよね。

今回はそんなゴポゴポ音の原因と排水速度低下の対策について、設備屋さんの社長さんから対策方法を聞いたので、お伝えさせて頂きます。

掃除をしているのに流れが悪いことがある

キッチンシンクやバスルームの掃除の際に、排水口蓋/ゴミ受けカゴ/防臭椀を外して掃除しますが、掃除をしてすべての部品を戻して水を流してみると、掃除をしたのに水の流れが悪かったり、ゴポゴポ音がする場合があります。

排水ルートに詰まりが無く、水の流れが悪かったり、ゴポゴポ音がするこの現象の事を「ダブルトラップ現象」と言います。

ダブルトラップ現象とは

ダブルトラップという現象は、下水道や浄化槽からの臭気を止めるための封水(トラップ)が、直列に2か所以上設置されている場合に起こります。
(2つあるとパワフルに防臭出来るように思えますが、機能低下してしまうだけです。)

画像引用元:アロン化成株式会社 管材事業部 カタログ

排水ルートで水が2か所以上溜まってしまっていると、排水管内の空気の流れが悪くなり、水(排水)の流れが邪魔されたり、空気の抜けるゴポゴポ音がするようになります。

また、封水トラップが直列に1箇所しか設置していない場合でも、配管のたわみが原因となり配管内の弛んだ部分に水が溜まってしまう事で、ダブルトラップ現象が起きる事があります。
これはアパートやマンションなどで配管を吊り下げている場合に起こりやすいとも言われています。

負圧対策をする

このダブルトラップ現象は、負圧を無くす(空気が入るようにする)事で改善されます。

排水口の掃除の際に水の流れが一時的に良くなるのは、防臭椀が外れている(封水が無くなった)事で、空気が入る事でダブルトラップ現象が改善されるからです。

しかし排水の流れが良くなるからと言って防臭椀を外してしまうと、今度は下水の臭気が上がってきてしまいます。

この様な場合は、配管内の負圧を無くす通気口を設置することで、しっかりと防臭しながらスムーズに排水する事が出来るようになります。

集合住宅と戸建て住宅で対策方法が異なるので、それぞれ対策案をお伝えしますね。

マンションやアパートの場合

マンションやアパートの場合は、管理会社に連絡するのが一番です。

またマンションを購入しリフォームをした場合は、リフォームした箇所に新たにトラップが追加されてダブルトラップとなってしまったケースもあるそうです。
リフォーム後にスムーズに排水されなかったり、ゴポゴポ音が発生するようになったら、リフォーム業者さんに対応して貰うのが一番かと思います。

DIYで対処する場合

対象箇所のトラップ(椀トラップ)を取り外して、ゴポゴポ音や排水速度の改善がみられるようであれば、配管内の通気を見直す事で改善されます。

その際に使用するのが「排水通気弁」というもの。
この排水通気弁を配管ルート内に設置する事で、負圧の発生を抑える事が出来るようになります。

画像引用元:未来工業株式会社

既存の排水管を切断し、「通気スイスイ」を取り付ける事で負圧の発生を抑えます。

画像引用元:未来工業株式会社

しかも通気スイスイは、磁力を利用しているので、通常時は蓋が閉まって臭気を抑え込み、排水時には蓋が空き負圧の発生を抑えるという優れものです。

戸建て住宅の場合

近年の住宅の排水システムでは、従来のコンクリートなどのマスではなく、「小口径マス」と呼ばれる部材で排水管の合流部分や管路や曲がりの変更をする際に使用されています。
そしてその小口径マスには、排水管のメンテナンスが出来るようにフタがついています。

戸建て住宅で負圧対策を行う場合も、「通気スイスイ」を使用する事も可能ですが、排水ルートに設置されている小口径マスで対応するのが一番手っ取り早く、コストも安くすみます。

もちろん保証期間内であれば、住宅屋さんへ連絡して保証対応して貰うのが一番です。

配管内の負圧が原因なのかをチェックする方法

先ずは負圧が原因なのか、他のトラブルが原因なのかをチェックしましょう。

  1. 宅外に出て対象の排水設備付近にある小口径マス(”おすい”と書かれています)を探します。
  2. 小口径マスの蓋部分の欠けている部分にマイナスドライバーを差し込み蓋を外します。
  3. 宅内に戻り対象箇所で水を流して音と水の流れ方を確認します。

このチェック方法で、水がスムーズに排水されたり、ゴポゴポと音を立てなければ、排水管内の負圧が原因という事になります。
また、小口径マスの蓋を開けているのにスムーズに排水されない場合は、排水ルート内に詰まりが起こっている可能性が高くなるので、高圧洗浄機を使って詰まりを取るお掃除をする事となります。

因みに我が家には高圧洗浄機(ケルヒャー)があるので、パイプクリーニングホースを取り付けて配管の掃除をしています。
専門業者さんにお願いすると、結構な金額になるのでDIYで節約しています。

配管内の負圧を調整する

配管内の負圧が原因で、ゴポゴポ音がしたり、スムーズに排水されない場合は、小口径マスの蓋を通気口が付いたタイプに交換するだけで解決されます。

アロン化成 塩ビ製通気口付ふたICO-HV
画像引用元:アロン化成株式会社

アロン化成という会社で通気口の付いた「塩ビ製通気口付ふたICO-HV」という商品があるので、排水パイプの直径を計り、対応したサイズのものに交換するだけです。




画像引用元:アロン化成株式会社

左図のように内部にフロートがあり、降雨で冠水した際は、フロートが浮いて雨水の侵入を防ぎます。

我が家でもこれを使用していますが、近くに行っても下水臭気も気になりませんし、宅内に虫が侵入してきた事もありません。

我が家の小口径マスのふたです。

外観はちょこっと真ん中が膨らんでいるくらいで、通常のものと大差はありません。

ワンタッチ開閉式通気口付ふた ICO-HV 150

まとめ

以上が私が設備屋さんの社長さんから聞いた、排水ルートの圧力が原因で起こるトラブル対処法です。

排水口の掃除をしっかりしているのに、ゴポゴポ音がしたり排水速度が遅いという方は、今回ご紹介した方法で、排水管内の負圧対策をすると、高確率で状況が改善されます。

それでもダメな場合は、他のトラブルが発生している可能性もあるので、住宅屋さんのアフターメンテナンスに相談したり、最寄りの設備屋さんに相談してみてくださいね。


ブログランキングに参加していますので、よかったらクリック応援お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました