PR

玄関にセキュリティーカメラを設置

アイキャッチ画像 おうちの管理

玄関のセキュリティー対策

カーポートへセキュリティーカメラを設置した際に、玄関の防犯対策も一緒に行いました。
採用したカメラはAnker eufyCam 2Cです。

このカメラはコンパクトで画像も綺麗。さらに1回の充電で最大180日間連続使用できるため、頻繁に充電する手間がかからないのが嬉しいポイントです。(夜間LEDを使用したり反応頻度が高いと日数は短くなります)

こちらもSoloCam S340同様にHomeBase S380にデータを保存する事が可能なのでカメラを盗まれたり壊されてもデータを残す事が出来ます。


※AI認証機能やデータストレージを拡張する必要も無く、eufyCam 2Cのみで運用をするのであればHomeBase2とセットになった商品がお得です(*^^*)
eufyCam2Cは単独運用は出来ません。HomeBase S380若しくはHomeBase2が必須です。

アンカー・ダイレクト楽天市場店
¥11,990 (2025/02/13 09:54時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
アップル専門店「PLUSYU楽天堂」
¥17,171 (2025/02/13 10:18時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

eufyCam 2Cを玄関に設置

eufyCam 2Cの設置方法ですが、躊躇なく壁に穴を開ける事が出来れば標準のステーを使えばOKです。しかし我が家は壁に穴はあけたくないため取付方法を試行錯誤した結果、とても便利なものを見つけました!

それはムサシさんのセンサーライト用強力マグネットベースです。

イーライン
¥1,503 (2025/02/13 10:17時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

このマグネットベースにはM4ネジを固定する事が出来るボルトが内蔵されているレール内で動くため、eufyCanm 2Cの固定台を無加工でセットする事が可能です。

ただし付属のネジでは長すぎる為、短めのM4なべ小ねじ(15mm)を用意する必要があります。

裏はこんな感じです。
ガッツリ10個のマグネットが付いています。

真ん中の4つの黒い丸は滑り止めゴムです。
取付取り外しの際に気を付けないとドア側に傷をつけてしまう事もあるので、気になる方は保護シートをこの台座とドアに当たる部分に貼ると良いかと思います。

まとめ

バッテリーの給電の手間を考えてソーラー化も検討したのですが、玄関先という事もあり、我が家のレイアウトだとごちゃごちゃしてしまうのでソーラー給電化は諦めました。

またドアにセットした事で、ドアが開くとカメラが動作検知して作動する事がありますが、壁に穴を開けずに設置出来たので目を瞑ります・・・。

あと、インターホンのカメラだと逆光で見えにくい時があったのですが、こちらのカメラだとのカメラの性能も高く(画像が良く)、逆光の影響を受け難い位置にもセットする事も出来るので、誰が来たのかがハッキリと分るようになりました。

さらにこのカメラがあると置き配や郵便が届いた事もカメラの通知で知る事が出来るようになったのでとても快適になりました。

※カーポートに設置したセキュリティーカメラについては、追尾型のSoloCam S340編ソーラー給電化したeufyCam2C編で紹介させて頂いてます。


ブログランキングに参加していますので、よかったらクリック応援お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました